たられば書店 (仮称) 開業日誌

大阪・守口市に「まちの本屋」(たられば書店[仮称])を開こうとする試み

すべからく、こと、山本大介と申します。
大阪府・守口市近辺で本屋を開業しようと思っています。(今のところ)屋号は「たられば書店」。
日頃忘れてしまいがち/あきらめてしまいがちなこと、「もし、…し『たら』/きっと、…す『れば』」を叶えられそうな場所をつくりたいと思っています。

普段は4才の男の子の父親であり、現役「主夫」です。

いま、どんな本屋が求められているのか? ぼくはどんな本屋がしたいのか?
書店業にはほぼ就いたことのない、ずぶの素人ですが、そんなぼくが考え、実行する記録です。
※2014年12月以降、ずいぶん更新停止していましたが、再開しました。(2016.2.25~)

にちじょうごともちらほら書いています。にちじょうと本(屋)は地続きだと信じているので。



古書店めぐり

 朝、8時起床。息子とともに朝食。妻は風呂(昨日、入浴せず寝てしまったらしい)。
 9時すぎ、妻と息子は、車で義父母のところへ出発。

 ぼくは、その後、遅まきながら、箪笥の衣替えを済ませ、さっそく冬用のジャケットを着、リトルカブに跨がって、大阪古書会館大阪府古書籍商業協同組合)に向けて出発。
 途中、M不動産のYさんから、昨日*1電話で依頼された「開こうしている書店のプランのようなもの」を、駅前のM不動産まで行き、届ける。「大家さんが期待している以上の資料です」と言われ、ホッとした。

f:id:subekaraku:20141115103425j:plain

 10時すぎ、古書会館着。
 即売会をチラッと見た後、2Fの事務所に行き、先日*2、「今度、古書店を開こうと思っているのですが」と電話で問い合わせ、きょうの即売会のことを教えてくれたYさんを訪ねる。
 Yさんに、最近の大阪の古書業界の話、組合に加入するメリットなどを聞いた後(「やっぱり、大阪の古書業界もきびしい」とのこと)、また階下に下りて、「古書あじあ號」のOさんを紹介してくださり、Оさんと少し話。
 その後、以前、「たにまちこどもアート」というイベントで少しお話したことのある厚生書店のSさんもいたので、やっぱり少し話。大阪では有名な空堀商店街に店を構えているにもかかわらず、店の売り上げだけではきびしく、ネットの売上も大切にされているとのこと。
 古書会館を後にし、そこからすぐだった厚生書店へ。
 絵本と昭和史、生活関係の単行本、それから文庫のお店。ぼくが厚生書店を知ったのは、ネットで石川重遠さく『ひっこし』(かがくのとも 1977年5月号)を検索し、購入させてもらってからなのだけど、やはり、福音館書店の月刊誌の品揃えはすばらしかった。
 あんなに『こどものとも』やら『かがくのとも』の在庫がある古本屋さんは初めてだった。そんなすばらしいお店なのに、店の売り上げだけではきびいのか、と、暗い気持ちに。

f:id:subekaraku:20141115121223j:plain

 それから、またリトルカブに跨り、ずっと行ってみたかった書店「本は人生のおやつです!!」へ。
 きょうから、「編集者さんで古本市!」がスタートしていることもあって、店内には人が大勢。
 参加していた編集者さんは、以下のとおり(あいうえお順・敬称略・チラシより抜粋)。

・浅野卓夫(サウダージ・ブックス編集長)
・朝日久美子(フリーランス
・江部拓弥(dancyu編集長)
・大迫力(株式会社140B)
太田明日香(オオタ編集室)
・大沼貴之(月刊文藝春秋編集部)
・萱原正嗣(フリーランス
・木瀬貴吉(ころから)
・島田潤一郎(夏葉社)
・しろうべえ(本名/中島志朗・しろうべえ書房)
・空犬太郎(本屋図鑑編集部・空犬通信)
・竹内厚(Re:S)
・竹村匡己(京阪神エルマガジン社Meets Regional編集室)
・松村貴樹(LLCインセクツ)
・矢沢寛(小学館出版局文芸)

 やっぱりぼくは、島田さんや、空犬さん、そして萱原さんのセレクトが気になった。
 島田さんが、ぼくも大好きな土田世紀好きだと知っただけでも、収穫があったように思う。
 あとは、以前から購読していた雑誌「Re:S」の竹内さんの棚も。
 やっぱり好きな編集者の人の選ぶ本は、好きな本や気になる本が多いのだなぁ、と改めて気づいた次第。どこからどこまでが誰のセレクトかわからなくなってしまう、並べ方もとても良かった。
 島田さんのセレクトから、中川ホメオパシー抱かれたい道場 (ヤングチャンピオン烈コミックス)』と、中島岳志秋葉原事件―加藤智大の軌跡』、萱原さんのセレクトから『わたしのお店のはじめかた。 ~人気店に学ぶ雑貨店&カフェ開業BOOK~』、あとは、どなたのセレクトだったか忘れてしまったけれど、松田哲夫これを読まずして、編集を語ることなかれ。』を購入。
 購入時に「本おや」のSさんに、「今度、守口で書店を開こうと思っています」と声をかけ、少しお話(Sさんは、購入する人する人にすべて何かを声をかけておられた。すばらしい)。
 これまで「本おや」ほど、新刊と古書が混じっているお店を見たことがなかったので、その旨を伝える。新刊は、すべて取次を通さず、直取(出版社と直に取引している)のだとお聞きし、びっくり。「直取の電話をして、出版社の人の対応はいかがでしたか?」と伺うと、「電話恐怖症になるほど、すごい断られ方をした版元もあります」とのこと。
 やっぱり、そうして、時間をかけて、この棚はできたのだなぁと思うと、より一層味わい深い棚に思えた。
 「本おや」では、ちょうど、「編集者さんで古本市!」を視察(?)に来られていた「ころから」の木瀬さんとお目にかかることもでき、とても良い時間だった。

f:id:subekaraku:20141115123831j:plain
f:id:subekaraku:20141115133946j:plain

 「本おや」を出た後、帰ろうかとも思ったけれど、店内に置いてあった、アンジェ・ラヴィサント梅田店ハービスエント3F)で開催中の「古書フェスタ」*3が気になって、向かう。
 リトルカブを停める場所がなく、遠かったけれど、阪神百貨店裏の駐輪場まで停めに行ってから、歩いて行った。
 参加店舗は、以下のとおり。

MILBOOKS(岡山)
451 BOOKS(岡山)
本は人生のおやつです!!(大阪)
FOLK old book store(大阪)
honeycombBOOKS* (神戸)
マヤルカ古書店(京都)
古書ダンデライオン(京都)
世界文庫(京都)
SNOW SHOVELING(東京)

 各書店が「生活と○○」というテーマで選書した本が並べてあって、もう少しスペースがあっても良かったし、もう少し、どの棚がどの店なのかわかりやすくても良かったかなと思われるけれど、梅田の一等地でこれだけの「古書」が扱われることも、なかなか珍しいのではないかと思い直し、とても良い試みだと思った。
 撮影・森友治『ダカフェ日記』を購入して、店を後に。

f:id:subekaraku:20141115143450j:plain

 その後、またまた帰ろうかと思ったけれど、せっかくの妻子のいない日なので、もう少し外出していようと、これまでずっと気になっていたけれど、行ったことのなかった、北浜の「FOLK old book store」へ、御堂筋を南下。
 大阪の本好きの間では、かなり名の通っているFOLKなので、もう少し人通りの多い、繁華街にあるのかと思いきや(ビジネス街なので、平日はもっと人や車も行きかっているのだろうけど)、そうでもない場所に店はポッツリとあった(通り過ぎそうになったほど)。
 店内は、食欲をそそるカレーの匂いが漂っていて、そのなかで本を選ぶというのも、なかなか良い体験で、階段を降り、地下の店舗でゆっくりと本を見る。
 正直、もっとオサレ系の本ばかり並んでいるのかと思いきや、まったくそうではなく(もちろん良い意味で)、ぼくの本棚と似たり寄ったりの傾向(これが良いのかどうかはわからない)。何冊か欲しい本もあったが(業田義家とか、よしもとばななの古い作品とか)、空腹+カレーの匂いで、猛烈にカレーが食べたくなっていたので、我慢。それから、店主さんに話しかけようとも思ったけれど、やっぱり照れくさくてできなかった。
 再び、1Fに上がり、カレーを食して、帰る。
 久しぶりに、きちんと辛いカレーを食べて大満足。

f:id:subekaraku:20141115154350j:plain
f:id:subekaraku:20141115155517j:plain

 17時すぎ、マックスバリュ(スーパー)に寄って、買い物してから帰宅。
 PCを起ち上げ、ぼくが新しく書店を開こうとしていることを知り、facebook上で、いろいろとアドバイス(きびしい苦言も)してくださっている、東京・町田の遊べる古本屋「ジャバーウォック」のYさんのコメントやメッセージを読んで、ウーン、と唸る。

copyright © たられば書店 Tararebabooks.