たられば書店 (仮称) 開業日誌

大阪・守口市に「まちの本屋」(たられば書店[仮称])を開こうとする試み

すべからく、こと、山本大介と申します。
大阪府・守口市近辺で本屋を開業しようと思っています。(今のところ)屋号は「たられば書店」。
日頃忘れてしまいがち/あきらめてしまいがちなこと、「もし、…し『たら』/きっと、…す『れば』」を叶えられそうな場所をつくりたいと思っています。

普段は4才の男の子の父親であり、現役「主夫」です。

いま、どんな本屋が求められているのか? ぼくはどんな本屋がしたいのか?
書店業にはほぼ就いたことのない、ずぶの素人ですが、そんなぼくが考え、実行する記録です。
※2014年12月以降、ずいぶん更新停止していましたが、再開しました。(2016.2.25~)

にちじょうごともちらほら書いています。にちじょうと本(屋)は地続きだと信じているので。



成長とは、「発達」云々ではなく「生き続けている証」

 きょう、ネットをウロウロしてて見つけた、

これからの本屋講座〈第2期〉講師:内沼晋太郎(numabooks、B&B、BUKATSUDO)


「飲食業界の未来」と「食の未来」、「アパレル業界の未来」と「ファッションの未来」とが別であるように、「出版業界の未来」と「本の未来」とは、別のものです。「出版業界の未来」は、少し暗いかもしれないけれども、その中で生き残っていくための方法はあるはずだし、「本の未来」に至ってはむしろ明るく、可能性の海が広がっています。この講座は、これから広い意味での「本」を扱う人=「本屋」をめざす人のための講座です。

 に、参加してみたい、と思った。
 場所は横浜だし、時間は18(19):00~22:00なので、泊まりがけになるから、妻の了解を得ないといけない。
 ただ、いまのぼくには、「本屋をひらく」ということについて、誰か思いを共有する人と「話をする」必要があると思う。ひとりでウダウダと考えていても、道がウネウネしてくるばかりで、いっときでもいいから、そういう時間が必要だと思う。
 もちろんそれが、大阪や関西近辺でできるといいのだけれど、なかなかそういう場所や空間が、ぼくには見つけられない。とりさん(大阪の書店勤務のユウジン)とは、話そうと思えば話せるし、今後、ゆっくり話したいと思うけれど。

 講師の内沼晋太郎さんの、『本の逆襲 (ideaink 〈アイデアインク〉)』や『HAB 新潟』、それから、『街の本屋の逆襲』で読んだ、彼の「これからの」本屋の話は、心に沁みて共感できるものが多かったし、そのおかげで、今度開こうとしている書店の「ノスタルジーあふれる町の本屋」思想を脱却できたのも、彼のことばのおかげだと思う。
 何にせよ「本の未来」が「明るい」なんて言っている人を、ぼくは彼以外に知らない。そんな彼のことばや、そんな彼のことばに何か気になるものがあって集まった人たちのなかに身を置いてみたい。
 …妻を説得しなければ。

 そういえば、この本屋講座の第5回が行われる12/13(土)の前日の12日(金)には、「『町本会』ファイナル」も東京で行われるようだし、ちょうどいい、なんて勝手に思ったり。
 …妻の了解を得なければ。

 きょうは、息子の運動会だった。息子にとって、生涯2度目の運動会。S保育所
 運動会とか生活発表会という場は、単に日常の保育所生活の披露の場、というよりも「我が子の成長(そのままであることも含め)を確かめる場」なのだということを再認識。「成長」っていうのは、もちろん、発達とかそういうものとは関係ない。ただ、生きている、生き続けた証、ということだ。
 去年の運動会を思い出して、できなかったこと、というよりは、息子にできるようになったことがたくさんありすぎて、感動して、涙が出そうになった。
 昨日の発熱で、どうなることかと思ったが、元気いっぱい。祖父母も来てくれた。他の子の「成長」、そして、たった上下2~3才しか違わないのに、0才児のとてもかわいい姿、そして5才児のとても勇敢で頼もしい姿が見られたのも良かった。
 かくいうぼくは、ぼくがその場に出場する立場だったときは、運動会というものが、行事のなかでもっとも嫌いだった。きょうも、オッフェンバック「天国と地獄」が園庭に流れるや冷や汗。でも、いちばん嫌いな曲は、D.B.カバレフスキー「ギャロップ」。
 それでも、ぼくの母や祖母は、ぼくの「成長」をそこに垣間見てくれていたのだろうか。



 運動会後、鎌倉パスタ(守口店)で、祖父母とともに5人で昼食。連休初日のファミレス、そして昼食時間ど真ん中に訪れたので、30分ぐらい待った。パンが食べ放題で、鎌倉パスタは、パン好きの息子にとっては大興奮。たくさん食べていた。手術・入院があって、みんなより少し遅れての運動会の練習入りとなったのに、だんご虫の演技も、トトロのネコバスも、もちろん駆けっこも、ニコニコとがんばっており、ご褒美。
 15時前、帰宅。祖父母に息子の昼寝を頼んで、ぼくと妻は、再びS保育所へ。
 15時から、守口市の「こども政策課」が主催した、来年度からスタートする「子ども・子育て支援新制度」の説明会だった。運動会モードはすっかりなくなっていた保育所2Fの遊戯室で開催。
 ぼくの予想では、あまり人が集まらないのではないかと思っていたが、30人ぐらいは出席されていただろうか。わかったようなわからないような話。でも、ものすごく感心したのは、質問に答えていた課長はじめ、市の職員の人が「まだ詳細は国から下りて来ていないのですが…」とか「詳しくはまだ決まっていないのですが」という常套句を一度も遣っていなかったということ。今の時点で、できる回答をわかりやすく伝えられていたと思う。
 16時すぎ、帰宅。息子は、15:30ごろには眠りについた、と祖父。祖母が洗濯物を入れてくれていた。その後、すぐ祖父母は兵庫・太子町へ向けて帰宅。ぼくらも息子に続いて昼寝。
 ぼくは、17時ごろに目覚める。
 先日物件を問い合わせていたW不動産から、他の物件についての報告。目立った進展なし。結局、今、ある物件の内覧を15日の午前中にしてもらうことに。
 妻と息子は、23時現在、まだまだ熟睡中。これは朝までコースか?

f:id:subekaraku:20141011084029j:plain

copyright © たられば書店 Tararebabooks.