たられば書店 (仮称) 開業日誌

大阪・守口市に「まちの本屋」(たられば書店[仮称])を開こうとする試み

すべからく、こと、山本大介と申します。
大阪府・守口市近辺で本屋を開業しようと思っています。(今のところ)屋号は「たられば書店」。
日頃忘れてしまいがち/あきらめてしまいがちなこと、「もし、…し『たら』/きっと、…す『れば』」を叶えられそうな場所をつくりたいと思っています。

普段は4才の男の子の父親であり、現役「主夫」です。

いま、どんな本屋が求められているのか? ぼくはどんな本屋がしたいのか?
書店業にはほぼ就いたことのない、ずぶの素人ですが、そんなぼくが考え、実行する記録です。
※2014年12月以降、ずいぶん更新停止していましたが、再開しました。(2016.2.25~)

にちじょうごともちらほら書いています。にちじょうと本(屋)は地続きだと信じているので。



アーウィ!最低にして最高の道を行かう。

■ (引き続き)お知らせ 3/21(月・祝)【和束町で、本をめぐる一日】に出展します

 以前にも「お知らせ」させてもらったけれど、開催が明後日になったので再度告知。当日は、なんとか晴れそうです! 「一箱古本市」の準備、まだなーんにもしてません。きょう明日で、なんとかします! (以下、再掲)

 3/21(月・祝)に、京都府相良郡・和束町で開催される「和束町で、本をめぐる一日 & わづか文化バザールークラフトマーケットと陶芸展、本や音楽と・・・」に、出展します。
 「たられば書店」という屋号をひっさげて出展するのも初めてなら、個人的にも「一箱古本市」の出展も初めてという、けっこう思い切った参加。

 ぼくがなぜこのイベントに参加しようかと思ったかというと、和束町には「本屋も図書館もない」という紹介文だった。
 前回の日誌でも書いたが、我が守口市にも「図書館」がない(図書室はあるし、本屋もあります)。そして、イベントも、「一箱古本市」だけではなく、クラフト展や音楽ライブ、本やその他のワークショップ、と、とても楽しそうだった。
 当日は、妻と息子と本を乗せて、小さな愛車で向かう予定。和束町まで、国道163号線をひたすら東へ、約1時間。和束町、行ったことがないし、とても楽しみ。

 今後、大展開を見せるであろう(!)たられば書店の「はじめの一歩」を目にしたい方、(おそらく)春の陽気のなか、茶畑の広がる風景のなか、本に、クラフトに、音楽に、おいしい食べ物に囲まれて過ごしたい方、その他、どなたでも、ぜひいっしょに和束町に行きましょう。
 詳細は↓にて。

 ●和束町で、本をめぐる一日 & わづか文化バザールークラフトマーケットと陶芸展、本や音楽と・・・
 ●和束町で、本をめぐる一日 & 音楽ライブとクラフト展 – いいとこ和束~茶源郷~

本屋も図書館もない和束町ですが、本好きはたぶんけっこういるもの。
ふだん会う機会のない本好きが集まり語り合える、本をめぐる一日を企画しました。クラフト展や音楽ライブも同時開催なので、一日のんびり楽しめます。和束町近隣の本好きの方、ぜひお越しください。

・日時:2016年3月21日(月・祝) 11:00 ~ 20:00(自由参加)
・場所:和束丘の家・わづか舎(和束町白栖下出56)
・地図:http://bit.ly/wazukaH

・主催:和束喫茶去研究会/カルティベーション・パートナーズ
・協力:和束町こどもの本研究会ほか

■ Aちゃん

 一昨日(3/17)、たられば書店の「予定物件」である「古民家」について、M不動産のYさんから前向きな返事をいただいたところだけれど(参照)、その後、音沙汰はなし。少し、心配しないでもないが、大家さんも、前回のぼくの申込み→理由も示されずドタキャン、という流れについて、不信感をもって当然だし、もう少し焦らず待っておこうと思う。

 物件が決まらずとも、開店に向けできること、しなければならないことは、たくさんある。
 「古物商許可申請」の準備*1、これは、以前、警察署に行って手続き方法と書類をもらってきている(参照)、それから、「古民家」改修(リフォーム)への準備。これも以前(2015年2月まで)、K工務店の方とずっと打ち合わせをしており、かなり具体的なプランまで作成していただいていたのだが、K工務店のTさんとは、不動産屋さん同様「理由も示さずモヤモヤ」状態にある。まずはTさんと、それから社長のKさんとの関係の「リフォーム」が必要だ。

 きょうは、とりあえず、「たられば書店」のwebページの作成において、以前からずっとお願いしたいと思っていた友人・Aちゃんにメールを書いた。
 Aちゃんと知り合ったのは、ぼくが、トーキョーでの生活に嫌気がさして(たくさんの大切な友人たちとの別れはかなしかったが)、兵庫・播磨地方でインターネット放送局に勤め始め(2003年5月~)、はじめて「ブログ」(旧「ハリマ日手紙」→現「カワチ日手紙」)を書き始めたときに、ぼくがそのブログのなかで、保坂和志カンバセイション・ピース (河出文庫)』だったか『草の上の朝食 (中公文庫)』について言及したときに、彼が遠く沖縄からコメントをくれたことがきっかけだった。
 その後、Aちゃんが沖縄から京都に移住することになって、何度か会って話したり、ぼくたちの結婚式の二次会にも来てくれたりもしたが、最近はめっきりご無沙汰していた。
 でも、ぼくは、2014年、たられば書店開業に向けて動き出した当初から、「たられば書店」のwebページをつくってもらうなら「Aちゃんしかいない」と心に決めていた。
 今の時代、webページの作成についての知識と技量だけある人は大勢いるだろう。でも、ぼくは、Aちゃんと、まず、保坂和志でつながったという点、そして、Aちゃんが本や音楽が好きだという点、そして、首都圏生まれなのに地方(関西)在住を選択しているという点、たられば書店が目指そうとしているコミュニティーやソーシャルという「まち」の機能についても(おそらく)共通点が見出せるだろうと思っている点などにおいて、しばらく会っていなくても信頼できる彼に頼みたいと思っている。
 忙しくしている彼なので、そしておそらく「面倒なwebページ作成になる」ということは明らかなので、引き受けてくれるかどうかはわからないけれど、たられば書店のweb部門は、Aちゃんとの話から始めたい。

カンバセイション・ピース (河出文庫)

カンバセイション・ピース (河出文庫)

草の上の朝食 (中公文庫)

草の上の朝食 (中公文庫)

中村一義

 ここ最近、ずっと中村一義海賊盤 [初回限定盤(CD+DVD)]」を聞いている。
 彼の音楽とは、それなりに付き合いは長いけれど、ここ何年か、あえて聴く、ということがなかった。でも、ちょうど、ぼくが「再始動」しようとしている先月に、彼の新しいアルバムが発売されることを知り、聴いてみたいと思った。
 さっき、Aちゃんとのはじまりを調べるために、ずっと放置中の「カワチ日手紙」を読み返していたら、結局、Aちゃんとのはじまりを見つけることはできなかったが、中村くんのインタビュー記事を引用している投稿を見つけた(中村(一義)クンの「 」 - 2004年06月15日)。

 「いつだって心のことほど新しいことはないと思うし、心の中は古くならないですよね。だから歌いたいんです。いつだって心の問題からこの世界の具体的なことは起こってるんですよね。利休がお茶を落とすように音楽を落としていた僕にとっても、もう他人事じゃないんです、この世界が。だからもう行くしない[ママ]し、届けたい人を見つめて届けなければならないんです。だから本当に出て行かなくちゃいけないんです。…時代が迷ってるから、僕は迷うことなく言いたいんです」

 ぼくは、何かを「はじめたくなる」とき、中村くんの音楽を欲するみたい。そして、逆に、何も「はじめたくないとき」は、聴かないみたい。
 ちなみに、いま、「海賊盤 [初回限定盤(CD+DVD)]」のなかで、いちばんよくリフレインするのは、「こうでこうでこう」。

「こうでこうでこう」


あの方は、あの方は何でも、「こうで、こうで、こう。」
俯瞰視してばっかり。人に「こうで、こうで、こう。」


あの方は、あの方はいっつも、「こうで、こうで、こう。」
将来視も無ぇのいん、人に「こうで、こうで、こう。」


「こうで、こうで、こう。」それを人に押しつけず、
そうで、そうでしょう? 自分を押せ!押せよ!


アーウィ!カタばっかり。いつも、「こうで、こうで、こう。」
不安視してばっかな割に、「こうで、こうで、こう。」
アーウィ!今日もテイどおり。いつも「こうで、こうで、こう。」
冒険心も無ぇのに、そこで楽観視してばっかり。


そうで、そうでしょう? 折れた羽だって充分、跳べらぁ。
そうで、そうでしょう? 折れた羽だってな。


あの人は、あの人は何でも、「そうで、そうでしょう。」
主観は二の次。人に「そうで、そうでしょう。」


あの人は、あの人はいっつも、「そうで、そうでしょう。」
将来の架け橋。今日を、「そうで、そうでしょう。」


「こうで、こうで、こう。」それを人に押しつけず、
そうで、そうでしょう? 押せ!押せ!押せ!押せ!押せ!押せよ!


アーウィ!カタばっかり。いつも、「こうで、こうで、こう。」
不安視してばっかな割に、「こうで、こうで、こう。」
アーウィ!今日もテイどおり。いつも「こうで、こうで、こう。」
冒険心も無ぇのに、そこで楽観視してばっかり。


そうで、そうでしょう? 折れた羽だって充分、跳べらぁ。
そうで、そうでしょう? 折れた羽だってな。


押せ!押せ!押せ!押せ!押せ!押せよ!


アーウィ!カタばっかり。いつも、「こうで、こうで、こう。」
不安視してばっかな割に、「こうで、こうで、こう。」
アーウィ!今日もテイどおり。いつも「こうで、こうで、こう。」
冒険心も無ぇのに、そこで楽観視してばっかり。


そうで、そうでしょう? 折れた羽だって充分、跳べらぁ。
そうで、そうでしょう? 折れた羽だってな。

海賊盤 [初回限定盤(CD+DVD)]

海賊盤 [初回限定盤(CD+DVD)]

  • アーティスト:中村一義
  • 発売日: 2016/03/02
  • メディア: CD

■ 同窓会

 はてなブログ今週のお題「卒業」。

 来週、久しぶりに、中学のときの吹奏楽部のプチ同窓会のようなものがる。
 中学を卒業したのは、昭和と平成が入り乱れた、1990年(1989年度)。以来、ほとんどの人とはずっと会っていなくて、6年前の2010年5月に、同窓会を開いた。そのときは、他の数人の人と幹事のようなものをやって、仕事をしながら、大変だった。なんとか、160名近くの連絡先を調べ、当日は、40名近くが集まった。吹奏楽部は女性が多いので、子連れで参加した人も大勢いた。
 その後、何回か、小さな集まりは開催していたものの、今回ほど多くの人に声をかけたのは、2010年以来のことになる。そして、また幹事のようなことをしてしまっているので、なかなか大変。

 その吹奏楽部で、14才のぼくは、強烈な個性の顧問・I先生と出会い、人生を変えられた(来週はI先生も参加してくださる)。
 その話を書くと、かなり壮大なものになるので、きょうはやめておくけれど、I先生が、「吹奏楽部日誌」のようなもの(部員が順番に、その日あったこと、練習内容や合奏曲、見た映画、おすすめ本などを自由に書くノート)の裏表紙に、高村光太郎「最低にして最高の道」という詩が貼り付けられていてくれたことを思い出した。
 ぼくは、たられば書店でも「最低にして最高の道」を実践していくつもり。
 

「最低にして最高の道」 高村光太郎



  もうよさう。
  ちひさな利慾とちひさな不平と、
  ちひさなぐちとちひさな怒りと、
  さういふうるさいけちなものは、
  あゝ、きれいにもうよさう。
  わたくしごとのいざこざに
  みにくい皺(しわ)を縱によせて
  この世を地獄(ぢごく)に住むのはよさう。
  こそこそと裏から裏へ
  うす汚い企みをやるのはよさう。
  この世の拔け驅けはもうよさう。
  さういふことはともかく忘れて、
  みんなといつしよに大きく生きよう。
  見かけもかけ値もない裸(はだか)のこゝろ
  らくらくと、のびのびと、
  あの空を仰いでわれらは生きよう。
  泣くも笑ふもみんなといつしよに、
  最低にして最高の道を行かう。



 高村光太郎 詩集『大いなる日に』(昭和17(1942)年)より

 I先生には、たられば書店で流す音楽の選曲をお願いしようかと思っている。

■「Miitomo」はじめました

 「トピック「Miitomo」」について。
 3/17に配信を開始した、任天堂のスマフォアプリ「https://miitomo.com/ja/」。事前登録してあったこともあって、すぐに遊び始めたのだけど、なかなかおもしろい。
 コンセプトは「トモダチのこと、ちゃんと知っていますか?」で、どちらかというと、知らない人とトモダチになって楽しむというよりは、知ってる人(SNSでつながってる人)ともっと「ジャレ合おう」というツールみたいだ。facebookTwitterと連携させて、その「友だち」や「フォロワー」のなかで「Miitomo」を使ってる人がいれば、「フレンド」申請が可能、相手が承諾すると、はれて「フレンド」となり、いろいろと楽しめる。
 いま、ぼくにはひとりの「フレンド」しかいないけれど、充分楽しい。でも、「Miitomo」内でも、本の話とかできると楽しいのにな、と思う。「Miitomo」内では、あんまり自由な会話はできないんだけど、だからこその楽しみ、というのがある。
 ちなみに、ぼくのMiiは「すべからく」という名前です。↓のQRコードを読み込んでも「フレンド」にはなれないのでご注意。でも、そこがいいと思う。なんらかの方法で、ぼくを見つけたら、気軽に「フレンド申請」してください。

https://miitomo.com/ja/miitomo.com

 これまで、ぼくはどちらかというと、ゲームは、PlayStationというか、SCE*2派だった。
 任天堂の、子ども相手の「姑息さ」(そして、大量に親にお金を遣わせる)みたいなものが少し鼻についていたから。でも、PlayStationというか、PS3が壊れて動かなくなって、去年、せっかくだからとPS4を購入してみると、ぼくが遊びたいゲームがほとんどない。シューティングや格闘系ばかり。息子もあと数年後(いや、数ヶ月後かも?!)には「ゲーム」という存在を知るだろう、そのためにも、少し任天堂ゲームに親しんでおくべきか、とか。PS4は、すっかり「nasne」(torne)で録画したテレビ番組を見るのと、DVD再生機器化している。
 テレビゲームと本の「親和性」、について考えたりもするのだけど(とくにRPGとかと児童文学)、そのことについては、また書きます。

PlayStation 3 500GB チャコール・ブラック (CECH-4000C)

PlayStation 3 500GB チャコール・ブラック (CECH-4000C)

  • 発売日: 2012/10/04
  • メディア: Video Game
nasne 1TBモデル (CECH-ZNR2J01)【メーカー生産終了】

nasne 1TBモデル (CECH-ZNR2J01)【メーカー生産終了】

  • 発売日: 2015/03/05
  • メディア: Video Game
Wii U プレミアムセット shiro (WUP-S-WAFC)

Wii U プレミアムセット shiro (WUP-S-WAFC)

  • 発売日: 2013/07/13
  • メディア: Video Game

*1:古物商許可申請は、できれば店舗物件の住所で行いたい。もちろんとりあえず自宅住所で申請しておいて、後から住所変更をするということも可能だが

*2:今後は「SIE LLC」になるのかな? 「ソニー・インタラクティブエンタテインメントLLC」 設立のお知らせ

copyright © たられば書店 Tararebabooks.