たられば書店 (仮称) 開業日誌

大阪・守口市に「まちの本屋」(たられば書店[仮称])を開こうとする試み

すべからく、こと、山本大介と申します。
大阪府・守口市近辺で本屋を開業しようと思っています。(今のところ)屋号は「たられば書店」。
日頃忘れてしまいがち/あきらめてしまいがちなこと、「もし、…し『たら』/きっと、…す『れば』」を叶えられそうな場所をつくりたいと思っています。

普段は4才の男の子の父親であり、現役「主夫」です。

いま、どんな本屋が求められているのか? ぼくはどんな本屋がしたいのか?
書店業にはほぼ就いたことのない、ずぶの素人ですが、そんなぼくが考え、実行する記録です。
※2014年12月以降、ずいぶん更新停止していましたが、再開しました。(2016.2.25~)

にちじょうごともちらほら書いています。にちじょうと本(屋)は地続きだと信じているので。



始めてしまった者勝ち

■ お知らせ 3/21(月・祝)【和束町で、本をめぐる一日】に出展します

 まず、お知らせから。
 3/21(月・祝)に、京都府相良郡・和束町で開催される「和束町で、本をめぐる一日 & わづか文化バザールークラフトマーケットと陶芸展、本や音楽と・・・」に、出展します。
 「たられば書店」という屋号をひっさげて出展するのも初めてなら、個人的にも「一箱古本市」の出展も初めてという、けっこう思い切った参加。

 ぼくがなぜこのイベントに参加しようかと思ったかというと、和束町には「本屋も図書館もない」という紹介文だった。
 前回の日誌でも書いたが、我が守口市にも「図書館」がない(図書室はあるし、本屋もあります)。そして、イベントも、「一箱古本市」だけではなく、クラフト展や音楽ライブ、本やその他のワークショップ、と、とても楽しそうだった。
 当日は、妻と息子と本を乗せて、小さな愛車で向かう予定。和束町まで、国道163号線をひたすら東へ、約1時間。和束町、行ったことがないし、とても楽しみ。

 今後、大展開を見せるであろう(!)たられば書店の「はじめの一歩」を目にしたい方、(おそらく)春の陽気のなか、茶畑の広がる風景のなか、本に、クラフトに、音楽に、おいしい食べ物に囲まれて過ごしたい方、その他、どなたでも、ぜひいっしょに和束町に行きましょう。
 詳細は↓にて。

 ●和束町で、本をめぐる一日 & わづか文化バザールークラフトマーケットと陶芸展、本や音楽と・・・

本屋も図書館もない和束町ですが、本好きはたぶんけっこういるもの。
ふだん会う機会のない本好きが集まり語り合える、本をめぐる一日を企画しました。クラフト展や音楽ライブも同時開催なので、一日のんびり楽しめます。和束町近隣の本好きの方、ぜひお越しください。

・日時:2016年3月21日(月・祝) 11:00 ~ 20:00(自由参加)
・場所:和束丘の家・わづか舎(和束町白栖下出56)
・地図:http://bit.ly/wazukaH

・主催:和束喫茶去研究会/カルティベーション・パートナーズ
・協力:和束町こどもの本研究会ほか

■ この1週間のこと

 1週間ぶりの更新。
 この1週間、いろいろあったような、なかったような。
 たられば書店の開業に向けて、さほど動きはなかった1週間だったが、個人的には、いろいろあった。

3/10(木)

 京阪電鉄古川橋駅近辺まで行く用事(↓妻の誕生日ケーキの似顔絵イラストをケーキ屋さんに持って行く)があったので、駅近辺の書店を廻る。
 ダイエー内のアシーネ書店(古川橋駅前店)、駅北側の「本の森」(古川橋店)など。「本の森」は、レンタルCD・DVD・コミックを扱う「エムズクラブ」(古川橋店)、古書を扱う「知恵蔵書店」(古川橋店)、トレカを扱う「嵐の森」も併設しており*1、ビルの1フロアを占拠している広いお店なのだが、その「雑然さ」をうまく活かしきれていない気がした。
 とても驚き、衝撃的だったのが、中古DVDの陳列の仕方で、1つ1つの箱が外され、紙のみで陳列してあったことだ。たしかに、これだと場所をとらない。レジに持って行き、商品を受け取る流れなのだろう。

3/11(金)

 「あの日」と同じ日に迎える妻の3X才の誕生日。前々日から、ママ友のご実家であるケーキ屋さん「エピドール」(門真市)に、息子とともに赴いて、妻の「似顔絵ケーキ」を手配。
 当日は、昼から誕生日ディナー(カレー&グラタン)を準備し、保育所帰りの息子とともに、ジョーシン(大日イオンモール店)に行き、以前から、息子が妻(母)に「プレゼントしたい」と言っていた、スター・ウォーズトミカトミカ スター・ウォーズ SC-07 スター・カーズ ファースト・オーダー ストームトルーパー」を購入後、「エピドール」にケーキを受け取り、帰宅して、料理の最後の仕上げをし、妻の帰宅を待った。
 カレー&グラタンも、ケーキも、妻は喜んでくれたようだった。息子の誕生日の歌の後、ケーキのロウソクを妻と息子で吹き消し、ぼくからは、妻が指定したプレゼント(ブローチと裁ちばさみ。ネットで購入*2)を渡し、息子もトミカを。息子はすぐに「独り占めはあかん」と言い出して、じぶんで遊び出す始末。もちろん、想定内中の想定内。
 妻には、ずっと迷惑をかけっぱなしだ。これからもかけるだろう。感謝。

3/12(土)

 午前中、息子の保育所の保護者役員会。
 去年度に引き続き、来年度、役員を引き受けることになった。この日は、役員の役職決めと、今年度の役員から来年度の役員への引き継ぎが行われる。ぼくは「副会長」になった。
 今年度の役員の人から、いろいろと課題を報告される。改善の必要があるのは確かなのだが、ハードルは高い。
 午後から、息子とふたりで、滋賀・近江八幡市へ。
 以前から、訪れてみたかった、ボーダレス・アートミュージアムNO-MAの展示「アール・ブリュット☆アート☆日本3」を覧(み)に。当日は旧市内で「左義長まつり」が行われており、多くの人手。息子とふたりだったので、美術展はゆっくり覧られなかったが、まつりは堪能できた。日牟禮八幡宮北の八幡山にもロープウェイで登り、琵琶湖の絶景を堪能。
 息子がいちばん喜んだのは、露店で「仮面ライダーネクロム」の飴を見つけたときだった。近江八幡市内の書店にも行きたかったが、息子とふたりでは叶うはずなく。でも、もちろんそれでいい。息子と遊ぶ方が何より大事。
 大阪に戻ってきたのは21時前で、息子は車のなかで寝ていたが、家で待っていた妻が運転し、息子とふたりで、兵庫・太子町の義父母の家へ。

 ちょうど、日牟禮八幡宮で、左義長が集まってくる荘厳な風景を眺めているとき、お尻のiPhoneが震えて、確認するとA書房のKさんからのメール。
 先日、当日誌で公開した内容について、とても丁寧な、そして、ぼくに100%否があるご指摘。
 メールを読んで、足がすくんだが、なんとか持ち直して、すぐにお返事して、すぐに当該の日誌を非公開にする。

3/14(月)

 うれしい郵便が届いた。
 大学時代、T書店でいっしょにアルバイトしていた、Yくんから、台湾土産。台湾・桃園市にある、独立系書店・晴耕雨讀小書院の店主が書いた『開一間小書店』(第1年・第2年)。
 台湾に旅行中のYくんが、たまたま3/8の当日誌を読んで、台湾の独立系書店を廻ってみようと思い立ち、そして、台湾大学近くの書店街にあった唐山書店で見つけてくれた本。内容は、たぶん、晴耕雨讀小書院の開業日誌のようなもので、今のぼくにドンピシャの内容。うれしかった。
 そして、『開一間小書店』を読むと、内容はほとんどわからないのだけど、写真、そして、漢字の羅列から、伝えたいことが伝わってきたように思えた。そして、その晴耕雨讀小書院の洪さんと曽さんが、遠く台湾の桃園市で書店を開店・営業しながら伝えたいことは、ぼくが「たられば書店」を、ここ日本の守口市で開店・営業しながら伝えたいことと、ほとんど変わりがないんじゃないか、そんなふうに思えた。
 晴耕雨讀小書院のウェブサイトにあったことばを試しに「Google翻訳」で訳してみると、

人々は人生は片道、そして自らの手で選択する権利だけではないことを理解するように、夢の本屋、書店の少しを作成し、このキャリアを使用してことを楽しみにしてます。

私は多分、我々はゲストが満たされているすべての書店を作るために行うことができないと思いますが、少なくとも、私たちはゆっくりと私たち自身のゲストを見つけています。

とあり、もちろん翻訳された日本語は変だが、その「変さ加減」も含めて、ぼくの思っている、やりたいこと、その通りなのだった。また、晴耕雨讀小書院のfacebookページのアカウント名は「lifestylebookstore」。そうだ、まさに、ぼくのやりたい書店は、それなのだ。

 でも、何よりうれしかったのは、その本といっしょに入っていたYくんの手紙だった。

実は私、大ちゃんが書店を始めると聞いた時、陰ながら興奮していました。人が何かを始めるということが大好きなのです。
無責任なことを言いますが、始めてしまった者勝ちだと思います。

 もちろん、これだけではない。いろんなことに足踏みしがちなぼくにとって、Yくんのことばは、背中を押してくれるし、とても勇気が出た。
 ありがとう、Yくん。

 夜、妻にホワイトデーのお返しを、ぼくと息子から。

3/15(火)

 ずっと、挑戦してみたかった「いかなごくぎ煮」に人生初挑戦。
 「なんや、簡単やん」と思っていたが、たしかに味はおいしくできた。でも、全然納得がいかなかった。いかなご1匹1匹が際立ってない。ごちゃーっとした感じ。義母が毎年煮てくれるようなカリカリ感もなし。冷えたらそうなるのかと思って期待していたが、ずっと、べちゃー、ごちゃー、そんな感じのまま。
 いかなごの奥深さに気づいた。再挑戦したいが…でも、今年は不漁で、2,000円弱/kgするので、高くて、もう買うわけにはいかない。来年再挑戦。

3/16(水)

 そして、きょう、ずっと楽しみにしていた、本と本屋さんのポータルサイト読読 よんどく?」の運営者の方とお話。わざわざ守口まで来てもらって、とても濃密な3時間を過ごした@来迎カレーの店・うぺぽ
 これについては、後日、詳細を書きたいと思う。楽しみにしていてください。

yondoku.jp

*1:いや、ほんとは、どの屋号が何を取り扱ってるのか、よくわからなかったのだが

*2:相手からプレゼント指定って、サプライズがないから渡す方としては微妙だったけど

copyright © たられば書店 Tararebabooks.