たられば書店 (仮称) 開業日誌

大阪・守口市に「まちの本屋」(たられば書店[仮称])を開こうとする試み

すべからく、こと、山本大介と申します。
大阪府・守口市近辺で本屋を開業しようと思っています。(今のところ)屋号は「たられば書店」。
日頃忘れてしまいがち/あきらめてしまいがちなこと、「もし、…し『たら』/きっと、…す『れば』」を叶えられそうな場所をつくりたいと思っています。

普段は4才の男の子の父親であり、現役「主夫」です。

いま、どんな本屋が求められているのか? ぼくはどんな本屋がしたいのか?
書店業にはほぼ就いたことのない、ずぶの素人ですが、そんなぼくが考え、実行する記録です。
※2014年12月以降、ずいぶん更新停止していましたが、再開しました。(2016.2.25~)

にちじょうごともちらほら書いています。にちじょうと本(屋)は地続きだと信じているので。



テリトリー

 朝、7時起床。見事に割れたディスプレイのiPhone6のアラームを止める。朝食後、妻と息子を見送り、洗濯。
 それから、auのサポートセンターに電話すると「修理はすべてAppleさんに」というわけで、Appleサポートに電話。iPhone6の交換を依頼。いろいろと計算して、iPhone5を持っているより、iPhone6に機種変更した方が月額料金が安くなるということで、今回機種変更を決意したのだったが、なんのことはない、結局、修理代金ン万円払うことになって、ものすごく高くついてる。
 10時すぎ、一昨日約束した取次A社のHさんに会うため、家を出て、10:30前、待ち合わせ場所の地下鉄守口駅改札へ。すでにHさん到着しており、恐縮。
 そのまま、Hさんといっしょに物件(「古民家」)へ。外観からしか見られなかったので、そのまま近くのマクドナルドでHさんと話。
 そこで、ぼくは、この「古民家」で「本屋をひらく」という決意を、初めてきちんと外部の人に否定されることになる。覚悟はしていたし、じぶんでも、わかっていたけれど、きちんと否定されると、やっぱり凹む。

・古民家の物件では、本の重さが維持できない。
・300kgの重さが1平米にかかる重さを維持できないと、本屋の物件としては難しい。
・個人の新規の申込(書店開業)は、年に2~3人の応募はあるが、開業までこぎ着けた人は(最近では)いない(法人で1社あったぐらい)。
・本の利益は23~4%。月に100万売り上げたとしても、利益は24万。そこから家賃、人件費、光熱費を払うと手元に何も残らない。
・売上に対する家賃比率は6~7%に抑えるのが常識。
・A社の場合、契約時の保証金は、月の売上(見込)の3ヶ月分。保証人も3人必要。
・開業資金は、什器などを含め、坪12万ほど必要。
・配本は、独自の選定をしてもらっても可能だが、だいたい半年ぐらいかかるだろう。
・A社と守口市内の書店での取引はなし
・POSシステムの月間利用料は3~4万(「たられば書店」の売上では、POSの導入はは難しい)→インターネットを使った発注でも、月間利用料は9,000円。
・古本との併売は「良し」とはしないが、禁じているわけではない。
・調査では「店の前の通行量の3%が雑誌・コミックを買う人」というデータがある。100人/日通って3人が買う、1人1,000円使ったとしても3,000円で、その利益は700円ほど。最低、通行量10,000人/日で300人、30万円/日ぐらいの売上は欲しい。
・広さが10坪強では本の冊数も置けずきびしい。
・本を並べる資金は30~50万/坪。10坪だと300万という計算になる。
・書店の売上は、平均的に雑誌で5割、コミックで2割、児童書は0.5割、その他文庫など。郊外のお店になると、通勤中に文庫を読みたいという人が多く、12~3%の売上を占める店もある。
・1階と2階に店舗を分けるのなら、アルバイトは絶対に必要だが、その人件費を出す見込みは立てられない。
・本屋を開きたいなら、(家賃が高くとも)別の物件を探した方がいい。
・「古民家」で店を開くとすると1年以内に閉店に追い込まれる可能性が高い。

 Hさんとの話をメモしていたものを書き写すと、以上のようなものになる。

 とてもきびしいものだった。なにひとつ「○(マル)」がもらえるものがなかった。
 帰宅して、ふて寝。何度も書くが、あの立地、あの建物での商売の、それも書店の経営はかなり難しいとは、わかってはいたけれど、それを、専門家からきちんと否定されると、きちんと凹む。

 ふて寝しすぎて、17時すぎ、少し遅れて、息子のお迎え。
 支度していたら、K不動産のIさんから携帯に着信。「『古民家』に『軽い』申込があったようです」とのこと。
 言うことを聞かない息子に少しイライラしながら、K耳鼻咽喉科へ。息子、手術後、初の通院。術後の痕は順調に回復しているということ、良かった。今後は、特別何もなければ、月1で鼓膜に入れたチューブの状態を診てもらえればいいことに。
 診察後、真っ暗になった公園で、息子、お菓子を食べる。ぼくもひと息ついて、落ち着いた。何度もじぶんに言い聞かせているのだけど、息子をコントロールしようとするからイライラするのだ。ある程度「余裕」・「幅」(それは大きなものでなければならない、例えば「家に帰れればどの道を通ってもいい」ぐらいの)を持たせて息子と接すればイライラすることは少ない。言うことを聞かせよう、ぼくの思った通りにさせようとしても、ほとんどまったく効かない。
 でも、きょうのように凹んでいると、そのただでさえ小さな「余裕」・「幅」が、さらに縮こまってしまって、イライラの悪循環。
 夕食は、簡単に豚丼にした。つくる気がおきなかった。
 夕食後は、iPadのhuluで「妖怪ウォッチ」(第5話 妖怪まぼ老師/おはらいしよう!/じんめん犬Part4)を息子と見たり、洗濯物を畳んだり。

きょうは、妻が仕事帰りに映画「365日のシンプルライフ」@シネ・ヌーヴォを観て帰ると言っていたので、そのまま入浴、そして、絵本3冊読んで、息子就寝。

 ぼくは、やはり凹み続けていて、眠れず。妻が22時前に帰ってきて、きょうの顛末を話す。
 妻は「テリトリー」という単語を遣った。大阪市内や別の物件を探してもいいけど、そこはもう「わたしらのテリトリーを越えてる」と。
 そうなのだ、ぼくは、やっぱり守口という場所にこだわりたい。それが出発だし、もっとも大切だったことを妻は改めて思い起こさせてくれた。でも、利益を生まない商売は「しごと」ではなく「道楽」だ。どうすれば良いのか。「古民家」は、駅からはそう離れてはいないし、京阪守口市駅とも地下鉄谷町線守口駅とも近いが、人通りは少ない。売上は見込めない。認知されるまでに相当な時間がかかると思われる。
 そこでもやれるかどうか。

 近いうちに、駅前に長屋を改装してオープンして繁盛しているカフェ「ゆめどの」にでも言って話を聞いてこようか。

copyright © たられば書店 Tararebabooks.